そんな僕ですが、実は子供の頃って野球が嫌いでした。
ハッキリ言って、面白さがわからなかったです。
それに父親が野球を見て、テレビを専有されるのがイヤなのも理由の一つでした。
今日は、そんな野球嫌いだった僕がなぜ野球を好きになったのかをお話しします。
また、野球ってこんなところが面白いよ!というところを書いていきます。
Contents
ゲームを通じて好きになる
僕が野球に興味を持つようになったのは、ゲームの影響が大きいです。
やったことのある人も多いと思いますが、
実況パワフルプロ野球シリーズ
これが、ほんとにおもしろくてすごくハマりました!
このパワプロを通じて、僕は中日ファンにもなりました。
僕がゲームを通じて中日ファンになった理由は、「関西人の僕が中日ドラゴンズファンになった理由」で書いているので、良ければ見てください。

ゲームが大好きな僕はパワプロを通じて、野球がどんどん好きになっていきました。
パワプロのおかげで楽しみながらルールや選手を覚えることが出来ました。
それに、ゲームから始まって、実際に野球をやってみよう!見てみよう!という、大きなきっかけになりました。
パワプロのおかげで、趣味の一つであるゲームから、野球という新たな趣味につながる事が出来ました。
ゲームを通じて、野球が好きになったように、ゲームが趣味で良かったことについて、書いた記事があります。
良ければあわせて、「子供の頃からゲーム大好きな僕が趣味ゲームで良かったこと」も見てください。

家族、友達と一緒に好きになる
僕の父親は熱心な阪神タイガースファンで、家では毎日のように野球中継を見ていました。
元々、ウチの家族では、父親以外は野球に興味がありませんでした。
僕がゲームを通じて、野球を好きになり、弟と一緒に野球ゲームをすることで、弟も野球が好きになっていきました。
また、友達と一緒にパワプロをやって、野球の話をするようになりました。
周りに話せる人が出来ると、どんどん楽しくなっていきました。
家族や友達といった、身近に好きな人がいると興味って加速するんですよね。
実際に野球を楽しむ
僕は中高と陸上部に所属していました。
って言うのは冗談で、本当は野球が下手だったので、野球部は選択肢にありませんでした。
陸上部に入った理由も友達がたくさんいたからです。
野球を楽しんだのは、友達とやっていた草野球です。
ほんと遊びでやっていたので、楽しかったです。
全然アウトも取れないし、エラーもいっぱい、それでもアウトを取れたら嬉しいし、ヒットを打ったら楽しかったです。
それに下手だからこそ、プロの選手のプレーって本当にすごいなぁと感じました。
観戦を楽しむ
野球って実際にプレイする以外にも、観戦も楽しめます。
僕はプロ野球だけでなく、高校野球もやっていたら見てしまいます。
それに、応援している中日ドラゴンズ以外の試合でも、楽しんで見ています。
純粋に、野球を見てるのが好きっていうレベルになっちゃいました。
・現地で観戦
・テレビで観戦
観戦方法は2種類ありますが、僕はテレビ観戦が好きです。
現地観戦は雰囲気を楽しむものと、僕は思っています。
ホームランの時の盛り上がりはたまりません。
まとめ:野球が好きになって良かった
今回は、「野球が嫌いだった僕が野球が好きになった理由」について書きました。
僕はもともと野球が嫌いでしたが、今では大好きです。
・ゲームを通じて好きになる
・家族、友達と一緒に好きになる
・実際に野球を楽しむ
・観戦を楽しむ
大好きなゲームから野球を好きになり、家族や友達と一緒に楽しみました。
実際に野球をやって、見て、どんどん好きになりました。
その他、野球に関する記事も書いています。
台湾の好打者 王柏融(ワンボーロン)日本ハムが交渉権獲得
台湾の4割バッター、「王柏融(ワンボーロン)」選手が日本ハムに入団するときに書いた記事です。

関西人の僕が中日ドラゴンズファンになった理由
関西在住で、父親を含めて、まわりは阪神ファンばっかりだった僕が、中日ドラゴンズを好きになった理由を書いています。

中日ドラゴンズ岩瀬仁紀選手引退 背番号13は永久欠番にならず
歴代セーブ数が1位の「岩瀬仁紀」さんが引退した時に書いた記事です。
当時は永久欠番になると思っていました・・・。
中日ドラゴンズ岩瀬仁紀選手引退 背番号13は永久欠番にならず

中日ドラゴンズの最強セットアッパー 浅尾拓也選手 引退
史上初の中継ぎ投手でMVPを獲得した、「浅尾拓也」さんが引退した時に書いた記事です。
活躍した期間は短かったですが、浅尾が出れば安心と思わせる、すごい投手でした。

中日ドラゴンズ 2018年シーズン5位で終了
2018年シーズンの結果を書いた記事です。
2018年シーズンは借金15・・・。

中日ドラゴンズ 与田剛監督 就任
2018年に就任した、「与田剛」監督について書いた記事です。
2019年は、Bクラスでしたが、2020年はAクラスに導いてくれました。

中日ドラゴンズ 2018年ドラフト 1位 根尾昂
2018年のドラフト会議で、1位指名の「根尾昴」選手がドラゴンズに入団した時に書いた記事です。
未来のドラゴンズを背負って立つ、選手になってほしいと思っています。
