今日は、オートアタックによる戦闘スキル上げのオススメのやり方をご紹介します。
今のFF11は、レベル上げのスピード格段に早くなっていて、戦闘スキルが追いつかない状況でレベルがモリモリ上がっちゃいます。
なので、レベルが99になっても、メイン武器のスキルが真っ白なんてことが多々あります。
僕自身も、戦士のレベルを上げたんですが、レベル99の時点で、メインの両手斧スキルが300ありませんでした。(キャップは424)
実際のところ、戦闘スキル上げはオートアタックで見ているだけになっちゃうので、非常に退屈です。
なので、少しでも効率的にやれるように、オススメのやり方を紹介します。
※オートアタックによるスキル上げを想定していますので、弓術、射撃、投てきといった遠隔攻撃のスキルや、ガード、盾といった防御系のスキルは対応できません。
Contents
オススメはヤッセの狩り場
僕のオススメはヤッセの狩り場(K-8)の浜辺にいる、ウラグナイトがオススメです。
ウラグナイトの良いところは、戦闘が長持ちするところですね。
殻に籠るとダメージカットとリジェネが発動するので、スキル上げ用のD値の低い武器だと倒す方が大変です。
行き方は、ウェイポイントを使うなら、F.ステーションから歩いて北へ。
東アドゥリンから、ヤッセの狩り場に出ても同じです。
ちなみに、ケイザック古戦場にもウラグナイトがいます。
こちらでも同じことが出来ますが、なぜかケイザック古戦場の方が人気みたいで、人がいることがあります。
お好きな方で出来ますが、僕は人があんまり来ないヤッセの狩り場をオススメします。
オススメ呼び出しフェイス
呼び出しフェイスに共通するのは、攻撃をしないor攻撃力が低いフェイスということです。
まず一番オススメフェイスは「サクラ」です。
「サクラ」は、リジェネスフィアと戦闘スキル上昇率アップがあるので、オススメです。
ウラグナイトは毒にしてくるので、リジェネスフィアも無駄になりません。
持っているなら必ず、呼んだ方がいいですね。
マーチ狙いで、呼びましょう。
「ヨアヒム」は、遠隔攻撃があるので、攻撃しますが、たいした攻撃力はないので問題ないです。
マーチやマドリガルを歌ってくれます。
また、回復やポイゾナも出来るのでオススメです。
「ウルミア」もマーチを歌ってくれるのでオススメです。
こちらは一切、攻撃をしないフェイスなのも良いですね。
ただMPが減るとバラードになっちゃうのが難点ですね。
続いて支援枠でオススメなのが「コルモル」です。
ヘイストIIを使うフェイスの中では、攻撃しないのでオススメです。
時々、コンバート後に毒のスリップで落ちることはありますが、使った方が良いフェイスです。
あとは回復フェイスを一人呼んでおきましょう。
僕は「クピピ」を使っていました。
「クピピ」も攻撃するフェイスですが、攻撃力は低いので問題ないです。
状態異常の回復が早いフェイスなので、ポイゾナをバシバシ使ってくれます。
僕はユニティが違うので、使ってませんが、「ヨランオラン」や「アプルル」もオススメだと思います。
実際に僕がスキル上げで呼び出したフェイスを紹介します。
呼び出し順に、①サクラ ②ヨアヒム ③ウルミア ④コルモル ⑤クピピ。
僕は上記のメンバーでスキル上げをしました。
このメンバーだと、攻撃はたいしたことないので、倒すことなくスキル上げが出来ました。
このメンバーで困ったことは一つだけで、先程も書きましたが、コルモルがコンバート後に毒のスリップで落ちることです。
コルモルを失うとヘイストIIが無くなって手数が落ちちゃいます。
面倒でもウラグナイトを倒してしまって、再呼び出しがオススメです。
あった方が良いもの
スキル上げをする際にあった方が良いものを紹介します。
まず、装備でヘイストの確保です。
これは25%になるように調整しましょう。
そしてヘイストの次に優先するのは、ダブルアタックやトリプルアタックといったマルチアタックです。
一回でも多く攻撃できるような装備します。
そしてアドゥリンエリアで行うので、「イオニス」は忘れずに貰いましょう。
イオニスの効果の中には、戦闘スキル上昇率アップが含まれています。
食事に関しては「マリーニャ」がオススメです。
食事の中では、戦闘スキル上昇率アップの効果が一番高いです。
星唄の煌めき【七奏】を持っていれば、Curio Vendor Moogleから買えるのも良いところですね。
あったほうが良いものまとめ
①装備はヘイスト優先で25%、あとはマルチアタック。
なるべく手数が稼げる装備。
②イオニスは忘れずに貰う。
戦闘スキル上昇率アップが付いています。
③食事はマリーニャ。
食事効果が戦闘スキル上昇率アップです。
オススメサポートジョブ
オススメサポートジョブは3つです。
①サポ侍、両手武器全般に使えます。
八双による、アビリティ枠のヘイストが大きいです。
効果時間5分なので、ちょくちょく使わないといけないのが面倒ですが、手数アップにつながります。
②サポ忍、片手武器全般に使えます。
二刀流で手数アップです、装備も可能なら二刀流効果アップをつけると効果的です。
③サポモ、格闘スキルを上げる場合にオススメです。
マーシャルアーツ狙いで、こちらも手数アップにつながります。
オススメサポートジョブまとめ
①両手武器はサポ侍。
②片手武器はサポ忍。
③格闘はサポモ。
僕は以上のサポジョブでやりました。
基本は手数アップを考えてサポジョブをチョイスしていく感じでいいと思います。
スキル上げ実践
僕は戦士のレベルが99になったので、スキル上げに挑戦しました。
そこで実際に上げたスキル上げ行ったスキルを紹介します。
格闘 両手剣 片手斧 両手斧 両手鎌 両手槍 片手棍 両手棍の8スキルをやりました。
短剣と片手剣は、シーフと赤魔道士を先に上げていて、スキルキャップしていました。
使った武器を紹介
武器に関しては、基本的にD値が低くて、間隔が短いものがオススメになります。
①格闘は素手でやりました。
格闘スキルで素手のD値が決まるので、他の武器より威力が高めです。
スキル上げ中でも、ウラグナイトを倒しているときがありました。
②両手剣は、クレイモアでやりました。
エミネンス交換のレベル10~にあります。
エミネンス交換で一番装備レベルが低い、クレイモアにしました。
③片手斧は、ブロンズアクスの二刀流。
④両手斧は、バタフライアクス。
⑤両手鎌は、ブロンズサグナル。
⑥両手槍は、ハープーン。
⑦片手棍は、アッシュクラブの二刀流。
これらは、すべてエミネンス交換のレベル1~にあります。
エミネンス交換で一番レベルが低いものをチョイスしました。
⑧両手棍は、手元にラミアの杖があったので、ラミアの杖でやりました。
エミネンス交換のアッシュスタッフでも問題ないと思います。
実際にかかった時間
ここからは、僕が実際にスキル上げを行って、かかった時間を紹介します。
8種類すべてで、時間を取っていたわけではなくて、片手斧と片手棍と両手棍の3種類だけですがリアルな数字です。
・片手斧スキルが109から始めて、キャップの417になるまでに64分。
スキル308上げるのに64分。
・片手棍スキルが256から始めて、キャップの388になるまでに35分。
スキル132上げるのに35分。
・両手棍スキルが138から始めて、キャップの398になるまでに68分。
スキル260上げるのに68分。
実際にやってみても、結構かかります。
僕のやった感じでは、スキル2桁から始めて、片手武器で60分~90分、両手武器だと90分~120分くらいな感じです。
実際やってみると二刀流が効くので、片手武器のが圧倒的に上がりやすいですね。
スキル上げ自体は、画面をあまり見なくてもいいので、ながらプレイがオススメです。
僕は、テレビを見ながらやっていました。
戦闘スキル上げ オススメのやり方まとめ
今回僕が紹介した、スキル上げのオススメ狩り場は、ヤッセの狩り場のウラグナイトです。
呼び出しフェイスの一例として、僕が使ったフェイスを紹介しました。
①サクラ ②ヨアヒム ③ウルミア ④コルモル ⑤クピピ です。
スキル上げを行う際は、装備はヘイスト25%を維持しつつ、マルチアタックを増やせる装備、それとイオニスは忘れずに貰っておくことと、食事はマリーニャがオススメです。
サポジョブは武器に合わせて、両手武器はサポ侍、片手武器はサポ忍、格闘はサポモがオススメです。
スキル上げで使う武器は、エミネンス交換の一番レベルが低い武器で十分です。
僕が実際にスキル上げにかかった時間も紹介しました。
スキル2桁でスタートする場合は、両手武器で90分~、片手武器で60分~、くらいはかかる感じです。
スキル上げ自体は、ながらプレイで出来るのですが、時間はかかるのでなるべく効率よくやりたいですね。
是非、参考にしてやって貰えたらうれしいです。