今日は、超個人的な内容になっちゃいますが、僕が良く見るFF11のブログをご紹介します。
復帰する際に、参考にしたブログや、復帰後に参考にしたブログなど、様々なブログを紹介します。
僕が個人的に見ているブログになるので、興味ないよ~っていう方は、ごめんなさい。
※当ブログへの掲載に問題のあるブログ管理者様は、お手数ですが問い合わせフォーム、よりお知らせください。
ではでは、さっそくいきましょう
Contents
Return to the FF11 !!
まずは、復帰勢さんの「Return to the FF11 !!」です。
参考 Return to the FF11 !!
復帰勢さんのブログを一番初めに紹介したのは、僕がFF11に復帰するきっかけになったブログだからです。
その話は「8年ぶりにファイナルファンタジー11に復帰した話」に書いてますので、良ければ見てください。
復帰勢さんのブログは、残念ながら2019年12月から更新はありません。
ちょっと情報は古くなっちゃってますが、それでも「今のFF11ってこんな感じなんだよ~」っていうのがわかります。
また「あ~、懐かしいw」っていうネタも多いので色々読んでると楽しいブログです。
僕はFF11が2022年まで継続するっていうのを知ったのも、復帰勢さんのブログでした。
FF11回顧録
続いて、秋月螢雪さんの「FF11回顧録」です。
参考 FF11回顧録
秋月螢雪さんのブログは、自身が復帰者だけあって、新規・復帰者向けの記事がたくさんあります。
僕も復帰当時は、各コンテンツの紹介記事があって参考にさせて頂きました。
ブログ全体のまとめ方も非常にキレイで、見やすいブログなのもポイントですね!
秋月螢雪さんのブログで、僕が個人的にオススメする記事を3つ紹介します。
参考 FF11回顧録
1つずつ簡単に紹介します。
・復帰者・新規が今のヴァナ・ディールを冒険するための手引きでは、新規・復帰者の方にぜひ見てほしいページです。
各コンテンツの紹介記事があり、幅広く取り扱っています。
最初は見てもわからない言葉が多いと思いますが、レベル99になって、やりたいコンテンツが決まってくると、幅広くコンテンツを紹介してくれているので、参考になります。
レベル上げ狩り場や、マウント、フェイスの取り方等の、復帰してすぐに役立つ情報もたくさん載っています。
・【FF11】装備、ギフトの段階ごとに挑戦できるバトルコンテンツの目安
あくまでも、目安にはなりますが、ジョブポ(ギフト)と装備のレベルで参加できるコンテンツはこれだよ~という感じの記事です。
このレベルでこの装備は取れねぇよぉ~とか、装備揃えたけどこのコンテンツクリア出来へんやんけ~っていうのは、あるとおもうんです。あくまでも目安なので。
それでも、こうして装備レベルとコンテンツレベルを区切って、紹介してくれているのは、すごくありがたい記事です。
この記事で、結論は「マイペースが大切」とあります。
僕もその通りだと思っていて、この記事すごく好きなんですよね。
じゅえ的FFXIめも
続いて、じゅえさんの「じゅえ的FFXIめも」です。
参考 じゅえ的FFXIめも
じゅえさんのブログは、何よりもまず、毎日更新がほんとにスゴイです。
僕自身もブログをやってて思うんですが、毎日更新するのって本当に大変なんですよ。
じゅえさんのブログは、プロフィール欄に「初心者復帰者からRMEA作成まで幅広く取り扱っております。」とあるように、幅広い内容の記事があります。
文面もおもしろくて、読んでいて楽しいブログです。
扱ってる内容が多いので、特定の記事が見たい時は「カテゴリ」から探すと見つけやすいですね。
毎日更新でおもしろいブログなので、僕は見に行く頻度の高いブログです。
新規・復帰者には、「エミネンス装備でアンバス」というカテゴリが、オススメです。
エミネンス装備でアンバスケード挑戦という、まんまなんですが、とても良い企画だと思います!
追記:2021年6月14日~は、毎日更新から不定期更新に変わっています。
FF11りがみり報告書
続いて、りがみりさんの「FF11りがみり報告書」です。
参考 FF11りがみり報告書
超が付くほどの有名ブログです。
グーグルで「FF11」と検索すると、関連するキーワードのところに出てくるレベルです。
トピックスのとこにある、「復帰者の歩き方」「便利機能~」は新規・復帰者に役立つ情報がたくさんあります。
個人的にお世話になったのが、「ジョブポ狩場案内」です。
すごく見やすく整理されていて、ジョブポ稼ぎの参考になります。
あとは「個人的フォーラムまとめ」も好きですね。
公式フォーラムもすべて見ていると大変なので、まとめてくれていて参考になります。
記事のコメント欄も活発で、いろんな話が出てくるので、僕は記事だけじゃなくコメントも見るようにしています。
FF11 -Two Man Cell-
続いて、Bunさんの「FF11 -Two Man Cell-」です。
こちらも有名ブログだと思います、コメント欄も活発ですよね。
各ジョブの装備が紹介してあって、すごすぎてとても真似出来るような装備じゃないですが、参考にさせてもらっています。
調査系の記事も多くて、特に「モンスターの内部ジョブ別必要命中一覧」は参考にさせていただきました。
装備や調査系の記事は、新規・復帰者向けではありませんが、参考になる記事がたくさんあるのでオススメのブログです。
些事東風
続いて、どこかの赤さんの「些事東風」です。
参考 些事東風
こちらは調査系の記事がメインのブログです。
はっきり言って、新規・復帰者向けでは無いです。
僕自身も、読んでて何言ってるのかわからないってことが正直言ってあります。
難しいことが書いてあるなぁと思って読んでて、それがわかった時は「あぁなるほどなぁ」と思うことが多いですね。
僕が特に参考になった記事は、「マトンによる魔命調査からみるアンバスオークの必要魔命」です。
ちなみに、どこかの赤さんは、同じ鯖(不死鳥鯖)で、何度かお見かけしたことがあります。
ブログ読んでる人見たの初めてで、テンション上がりましたw
FF11赤ソロ小冊子
続いて、ぅてさんの「FF11赤ソロ小冊子」です。
参考 FF11赤ソロ小冊子
こちらも有名ブログだと思いますが、タイトルの通り、赤ソロがメインのブログです。
まぁ、ビックリするような相手も赤ソロで倒しているので、ほんとにスゴイです。
すごすぎて、参考になりますっていうよりは、単純にスゲーって思いながら見ています。
装備やマクロ、データの話なんかは、ほんとに参考になります。
赤のレベルを上げてからは、昔の記事まで一通り見るくらい、楽しく読ませてもらいました。
FF11 ぐだぐだソロ日記
続いて、がじがじさんの「FF11 ぐだぐだソロ日記」です。
がじがじさんのブログも赤ソロがメインのブログです。
書き口がおもしろくて、見ていて楽しいブログです。
上位BF、ウォンテッド、ギアスフェットといろいろと赤ソロで攻略しています。
文面見てると楽勝で倒してそうなので、真似して挑んでみるとサクッとやられることが、結構ありますw。
僕個人としては、ベガリーソロルートの攻略がとても参考になりました。
ベガリーソロルートってあんまり攻略してる人いないんですよね。
他にも上位BF、ウォンテッド、ギアスフェットなんかも大体やっているので、赤ソロやるならすごく参考になります!
FF11どらプリを心待ちにしている、わしの倉庫
続いて、washi2018さん(リクターさん)の「FF11どらプリを心待ちにしている、わしの倉庫」です。
washi2018さんは、独特の書き方をされてるので、好き嫌いが分かれると思いますが、僕は好きですね。
装備関係の記事が参考になります。
戦、白、黒、吟、風、剣と、ジョブは限られていますが、こういうことを意識して装備を揃えると良いよ~っていうのと、具体的な装備品も載っています。
またカット装備の重要性も書かれていて、参考になりました。
僕はつくってないんですが、RMEAの伝説武器に関する記事も充実しています。
トンでもなく日々是好日
続いて、buta-ojisanさんの「トンでもなく日々是好日」です。
参考 トンでもなく日々是好日
buta-ojisanさんのブログでは、新規・復帰向けガイドの記事が充実しています。
ガイドの中の現在のジョブ事情は、各ジョブの現状が載っていて参考になります。
またレベル上げ狩り場の記事も見やすくてオススメです。
個人的には、オデシーの地図の記事をよく利用させてもらってます。
FF11のログから日記
続いて、ffxilogdialyさんの「FF11のログから日記」です。
参考 FF11のログから日記
ffxilogdialyさんのブログは、アイテムのドロップ率を調査した記事が多いです。
トレハンやモクシャといった渋い調査記事もあります。
調査した結果は、具体的な数値が書いてあって、すごく参考になります。
FF11 個人的おすすめブログまとめ
以上、FF11だけに、11個のブログを紹介させて頂きました。
おもしろいブログばかりなので、おすすめですよ~。
※当ブログへの掲載に問題のあるブログ管理者様は、お手数ですが問い合わせフォーム、よりお知らせください。