※2021年1月26日に更新しました。
こんにちは、全ジョブレベル99(2021年1月4日達成)のキーです。
最初に言っておきますが、効率よく上げるために、フェイスや、星唄の煌めきはそろった状態です。なので新規の方や復帰者の方が1ジョブ目をあげるには参考にならない部分があると思います。
新規の方や復帰者の方は、「トンでもなく日々是好日」さんの記事が、各レベル帯ごとに、複数の狩場が紹介してあって、見やすいので紹介します。
参考:トンでもなく日々是好日
この記事では、全ジョブレベル99にしようとレべル上げをしていると、ある程度決まった狩場がメインになったのと、装備やフェイスも決まってくるので、そういったものを紹介していきます。
・アクセスの良い狩場
・フェイスの構成
・事前に準備してると良いもの
Contents
事前に準備していたもの(あると良いもの)
狩場を紹介する前に、事前に用意していると便利なものを簡単に紹介します。
- 経験値ステップアップキャンペーン(HQ)
- 専心アイテム
- フェイス
経験値ステップアップキャンペーン(HQ)を利用する
数か月に一度やってくる「経験値ステップアップキャンペーン」は、経験値が2倍もらえるので強力です。
キャンペーン中に、上げ切っちゃう方がほんとに楽です。
専心アイテムを利用する
「皇帝の指輪」や「エチャドリング」といった「専心アイテム」は使う分だけ効率が上がるので、可能な限り使いたいですね。
専心アイテムでは「エチャドリング」がおすすめです。ポスト回しで、倉庫キャラの分も使えるので、持っていれば利用したいですね。
レベル上げで使用するおすすめフェイス
当記事で使用するフェイスは8体、紹介します。
使用フェイス
- オーグスト
- アークEV
- シャントットII
- イロハII
- テンゼン
- テンゼンII
- ヨランオラン
- クポフリート
レベル上げの戦闘は、フェイスの力が大きいので、いろいろ使えると選択肢が広がります。
中でも「シャントットII」はMBが強力で、効率アップに必須フェイス。
あると良いもの詳細は別記事にて
事前に用意していると便利なものを簡単に紹介してきました。
別記事で、詳しく書いた記事もあるので、みてください。

レベル1~30までの狩り場を紹介
レベル1~30までのレベル上げ狩場を紹介していきます。
レベル1~30までの狩場
- 3国周辺
- バルクルム砂丘
- クフィム島
- ユタンガ大森林
レベル1~30で使用するフェイス
レベル1~30で呼び出すフェイスも紹介します。
※呼び出しフェイスは一例です。
呼び出しフェイス(レベル1~30)
- オーグスト
- イロハII
- クポフリート
- シャントットII
- ヨランオラン
低レベルの盾フェイスは、「アークEV」より、挑発もちの「オーグスト」が便利。
「イロハII」「シャントットII」「ヨランオラン」の3体は、全レベル共通で呼びます。
「クポフリート」は経験値ボーナス目的です。
レベル1~12までの狩場は、3国周辺
レベル1~の狩場は、3国周辺ならどこでも大丈夫です。
僕は西ロンフォールでやってて。南サンドリアから徒歩で出発してました。

何を倒すってわけでもなく、手当たり次第に狩っていく感じです。
ミミズ、ウサギ、コウモリ、カブト、オークあたりですね。
南西のサバイバルガイド方面へ向かっていくのがおすすめです。
レベル12~18までの狩場は、バルクルム砂丘
レベル12~18と書いてますが、目安です。レベル±1くらいの差は気にせずやります。
バルクルム砂丘への、主な移動手段は3つ。
移動手段
- サバイバルガイド
- アウトポストワープ
- セルビナのHPワープ

サバイバルガイドとアウトポストワープは、ほぼ同じ位置にワープできます。
バルクルム砂丘で狙うターゲット
狙うターゲットは3種類で、カニ、トンボ、ウサギですね。
Snipper
- ノンアクティブ
- ノンリンク
Damselfly
- ノンアクティブ
- リンク
Sand Hare
- ノンアクティブ
- リンク
アウトポストの周りにそれなりの数がいるので、狙っていきます。
レベル18~25まではの狩場は、クフィム島
レベル18~25と書いてますが、目安です。レベル±1くらいの差は気にせずやります。
主な移動手段は3つ。
移動手段
- サバイバルガイド
- アウトポストワープ
- クフィム島のHPワープ

サバイバルガイドとアウトポストワープは、ほぼ同じ位置にワープできます。
狩場もすぐそこで、アクセス抜群です。
クフィム島で狙うターゲット
狙うターゲットはカニです。デルクフの塔まえに、ぽつぽついます。
Clipper
- ノンアクティブ
- ノンリンク
カニはノンアク、ノンリンクで非常に狩りやすいです。
ギガース(巨人)や夜間のスケルトンはアクティブなので、注意です。
レベル25~30までの狩場は、ユタンガ大森林
レベル25~30と書いてますが、目安です。レベル±1くらいの差は気にせずやります。
主な移動手段は2つ。
移動手段
- サバイバルガイド
- アウトポストワープ

サバイバルガイドとアウトポストワープは、ほぼ同じ位置にワープできます。
どちらの移動方法でも、狩場はすぐ目の前で、アクセス抜群です。
ユタンガ大森林で狙うターゲット
狙うターゲットはゴブリン。
Goblin Furrier
- アクティブ
- リンク

ゴブリンは、狩人タイプで、からまれても近寄ってきません。
ゴブリンより強いのでおすすめはしませんが、ゴブリンが足りなければ、オポオポも狙います。
Young Opo-opo
- ノンアクティブ
- リンク

アクセス抜群の良い狩り場なんですが、注意点もあります。
- モルボルがうろついているので、絡まれないように注意
- 落とし穴が点在してるので、落ちないよう注意
レベル30~50までの狩り場を紹介
レベル30~50までのレベル上げ狩場を紹介していきます。
レベル30~50までの狩場
- ガルレージュ要塞
- エスカ-ジ・タ
レベル30~50までの使用フェイス
レベル30~50で呼び出すフェイスも紹介します。
※呼び出しフェイスは一例です。
呼び出しフェイス(レベル30~50)
- アークEV
- イロハII
- テンゼン
- シャントットII
- ヨランオラン
レベル30~は、クポフリートを、テンゼンに変更しています。
盾フェイスも、オーグストから、アークEVに変更しています。
アークEVの方が、連携の邪魔をしにくいのでおすすめです。
レベル30~40まではの狩場は、ガルレージュ要塞
レベル30~40と書いてますが、目安です。レベル±1くらいの差は気にせずやります。
ガルレージュ要塞へのは、サバイバルガイドで移動します。
移動手段
- サバイバルガイド

サバイバルガイドでの移動が、アクセス抜群です。
狩場は第一魔防門までのエリア、全域になります。
ガルレージュ要塞で狙うターゲット
狙うターゲットは2種類で、コウモリ、カブトですね。
Siege Bat
- ノンアクティブ
- リンク
リンクするので、一匹でいるやつから狙うのが良いですね。
Borer Beetle
- アクティブ
- リンク
アクティブで絡んできます。
ただし、コウモリの手前にカブトがいる時は、カブトから倒しましょう。
アクセス抜群の良い狩り場なんですが、注意点もあります。
- 全域に穴が開いてるので、落ちないように注意
- 道が狭くて、フェイスが引っ掛かりやすいので注意
レベル30~(ガルレージュ要塞)のレベル上げ動画を撮影
レベル30~ガルレージュ要塞でレベル上げをした動画を撮影しました。
10分ほどで、レベル30 → レベル39まで上がりました。
▼動画の概要です。
動画の概要
- 風水士レベル30~39
- サポ黒(デジョン)
- 装備は適当
- エチャドリング使用済み
- 経験値ステップアップキャンペーンHQ
- モーグリの応援:稼ぎどきっ!
- 移動はサバイバルガイド
呼び出しフェイス
- アークEV
- テンゼン
- イロハII
- シャントットII
- ヨランオラン(UC)
レベル40~50まではの狩場は、エスカ-ジ・タ
レベル40~50と書いてますが、目安です。レベル±1くらいの差は気にせずやります。
エスカ-ジ・タへは、クフィム島のホームポイントワープから向かいます。
移動手段
- クフィム島のHPワープ

エスカ-ジ・タへ入ったら、狩場へは徒歩で向かいます。
エスカ-ジ・タで狙うターゲット
狙うターゲットは2種類で、ミミズ、リーチですね。
Eschan Worm
- ノンアクティブ
- リンク
リンクするので、一匹でいるやつから狙っていきましょう。
Eschan Obdella
- ノンアクティブ
- リンク
リーチもリンクするので、一匹でいるやつを狙いましょう。
ミミズもリーチも強さ的には変わらないので、どっちでも良いので、リンクしない位置にいるやつを狙う感じですね。
- 退魔の神符は忘れずにもらう
- どちらもリンクするので、単独でいるのを狙う
- 北へ行くほど、レベルが上がる
レベル39~(エスカ-ジ・タ)のレベル上げ動画を撮影
レベル39~エスカ-ジ・タでレベル上げをした動画を撮影しました。
10分ほどで、レベル39 → レベル53まで上がりました。
▼動画の概要です。
動画の概要
- 風水士レベル39~53
- サポ黒(デジョン)
- 装備は適当
- エチャドリング使用済み
- 経験値ステップアップキャンペーンHQ
- モーグリの応援:稼ぎどきっ!
- 移動はホームポイントワープ
呼び出しフェイス
- アークEV
- テンゼン
- イロハII
- シャントットII
- ヨランオラン(UC)
レベル50~99までの狩り場を紹介
レベル30~50で呼び出すフェイスも紹介します。
※呼び出しフェイスは一例です。
呼び出しフェイス(レベル50~99)
- アークEV
- イロハII
- テンゼン
- シャントットII
- ヨランオラン
レベル50~は、テンゼンをテンゼンIIに変更しています。
レベル50~65まではの狩場は、エスカ-ジ・タ
レベル50~65と書いてますが、目安です。レベル±1くらいの差は気にせずやります。
エスカ-ジ・タへは、クフィム島のホームポイントワープから向かいます。
移動手段
- クフィム島のHPワープ

入り口にいるNPCの「Affi」から「退魔の神符」貰っておきましょう。抽選のNMが沸かなくなります。
エスカ-ジ・タで狙うターゲット
狙うターゲットは2種類で、ダルメル、ウェポンですね。
Eschan Dhalmel
- ノンアクティブ
- リンク
リンクするので、一匹でいるやつから狙っていきましょう。
Eschan Weapon
- アクティブ
- ノンリンク
- 魔法感知
ウェポンはアクティブですが、リンクはしません。
魔法感知があるので、魔法を使うジョブは注意です。
ウェポンが邪魔なんで、先に片づけるほうが狩りやすいです。
- 退魔の神符は忘れずにもらう
- ウェポンの魔法感知に注意
レベル53~(エスカ-ジ・タ)のレベル上げ動画を撮影
レベル53~エスカ-ジ・タでレベル上げをした動画を撮影しました。
10分ほどで、レベル53 → レベル64まで上がりました。
▼動画の概要です。
動画の概要
- 風水士レベル53~64
- サポ黒(デジョン)
- 装備は適当
- エチャドリング使用済み
- 経験値ステップアップキャンペーンHQ
- モーグリの応援:稼ぎどきっ!
- 移動はホームポイントワープ
呼び出しフェイス
- アークEV
- テンゼンII
- イロハII
- シャントットII
- ヨランオラン(UC)
レベル65~70まではの狩場は、ツェールン鉱山
レベル65~70と書いてますが、目安です。レベル±1くらいの差は気にせずやります。
主な移動手段は2つ。
移動手段
- サバイバルガイド
- バストゥーク鉱山区より

サバイバルガイドの移動が楽ですね。
ツェールン鉱山で狙うターゲット
狙うターゲットは2種類で、コウモリ、ミミズですね。
Colliery Bat
- ノンアクティブ
- ノンリンク
ノンアクティブ+ノンリンクと最高の獲物です。
Burrower Worm
- ノンアクティブ
- ノンリンク
ミミズも、ノンアクティブ+ノンリンクと最高の獲物です。
レベル的には、エスカ-ジ・タで、鳥や骨を狩ってもいいんですが、ツェールン鉱山の方が狩りやすいので、おすすめです。
レベル70~85まではの狩場は、エスカ-ジ・タ
レベル70~85と書いてますが、目安です。レベル±1くらいの差は気にせずやります。
エスカ-ジ・タへは、クフィム島のホームポイントワープから向かいます。
移動手段
- クフィム島のHPワープ

入り口にいるNPCの「Affi」から「退魔の神符」貰っておきましょう。抽選のNMが沸かなくなります。
狩場へのワープは、4番と8番がおすすめです。
レベルが低いうちは、4番ワープから南へ。
エスカ-ジ・タで狙うターゲット
狙うターゲットは3種類で、スナップウィード、蜂、グゥーブーですね。
・Eschan Snapweed
- アクティブ
- ノンリンク

アクティブで絡んできます。感知範囲が広いのか、結構遠くからでも、絡んでくるので注意です。
Eschan Wasp
- ノンアクティブ
- リンク
蜂はリンクするので、一匹でいるやつを狙いましょう。
Eschan Goobbue
- アクティブ
- ノンリンク
グゥーブーはアクティブですが、感知範囲は狭めです。
スナップウィードの感知範囲が広くて、よく絡んでくるので、積極的に狩っていきます。
蜂は、花粉で回復されるとめんどうですが、ファイナルスピアでサクッと落ちるときもあるので、一長一短ですね。
グゥーブーは、範囲静寂がやっかいです。
- 退魔の神符は忘れずにもらう
- スナップウィードの感知範囲が広いので注意
広範囲にわたって使用してきた、エスカ-ジ・タも卒業になります。
デジョンリング等で帰りましょう。
レベル85~92まではの狩場は、ガルレージュ要塞
レベル85~92と書いてますが、目安です。レベル±1くらいの差は気にせずやります。
ガルレージュ要塞へは、ユニティウォンテッドのユニティワープから向かいます。
移動手段
・ユニティワープ

ユニティワープで移動すると、狩場の目の前にワープできます。
ガルレージュ要塞で狙うターゲット
狙うターゲットは2種類でコウモリ、カブトですね。
Donjon Bat
- ノンアクティブ
- ノンリンク

ターゲットは、1匹コウモリです。
ノンアクティブ+ノンリンクと、最高の獲物です。
Warden Beetle
- ノンアクティブ
- リンク

カブトはリンクするので、一匹でいるやつを狙いましょう。
低レベルの内は、1匹コウモリを狙うのがおすすめです。
3匹コウモリもいますが、1匹コウモリの方が狩りやすいです。
レベル90前後から、カブトを狙っていきます。
アクセス抜群の良い狩場なんですが、注意点もあります。
- 最初は1匹コウモリから狙う
- カブトはレベル90前後から狙う
- ボムが周囲にいるので、魔法に注意
- ボムと戦闘するときは、自爆に注意
最後の狩場は、アドゥリンエリアになるので、デジョンリング等で帰りましょう。
レベル92~99まではの狩場は、ヤッセの狩り場
レベル92~99と書いてますが、目安です。レベル±1くらいの差は気にせずやります。
主な移動手段は2つ。
移動手段
・ウェイポイントワープ
・東アドゥリンより移動

どちらの手段でも、似たような位置に出ます。
ヤッセの狩り場で狙うターゲット
狙うターゲットはコリガンです。
Pinetorum
- ノンアクティブ
- ノンリンク

ノンアクティブ+ノンリンクと、最高の獲物です。
ケイザック古戦場のマンドラと似たような感じで狩れます。
T字路と海岸沿いにいるので、獲物がいなくなったら移動して狩ります。
レベル1~99までの狩場紹介まとめ
当記事では、「【FF11 ソロ+フェイス】レベル99までのレベル上げ狩場を紹介」について書いてきました。
今回の記事で紹介した狩場は、すべて自分で利用してきてた狩場です。
どこもアクセスがよくて稼ぎやすいので、ぜひ利用してみてください。

レベル上げが終わると、スキル上げやメリポ稼ぎが待っています。
記事にしているので、あわせて見てもらえると嬉しいです。


Copyright (C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.