
こんばんわ!
子供の頃は良く釣りに行っていたキーです。
子供の頃は、近くの川でバスフィッシングを楽しんでいましたが、2018年10月に友達と海釣りに行く機会があり、新たにショアジギングに挑戦しました。
ちなみに、ショアジギングとは、陸からジグを投げて釣りする事です。
陸からでも、ブリなどの大物が釣れる可能性があります。
そんなショアジギングを始めるにあたって、そろえた釣り具を紹介します。
Contents
ショアジギングの必要な釣り具
久しぶりの釣りだったので、最初は友達にロッドとリールは借りて釣りました。
2回目の釣りでは、自分で道具を揃えてから向かいました。
ロッド、リール、ライン、リーダー、ジグがあれば釣りは出来ると思います。
それ以外に必要なものは、僕は友達と相談しながら、必要なものを揃えました。
ナイフとか、たも網とか、ライフジャケットとかですね。
この辺りは、釣り場や、スタイルによって変わると思いますので、必要に応じて揃えるのが良いと思います。
続けて、購入した物をご紹介します。
僕が購入したロッドは、『ダイワジグキャスター97MH』
リールは『ダイワスピニングリール16BG4000H』
ダイワ(DAIWA) スピニングリール 16 BG 4000H (2016モデル)
ラインは『よつあみYGK G-soul スーパージグマンX8 3号』
よつあみ(YGK) PEライン Gソウル スーパージグマン X8 300m 3号 50lb 8本 5色
リーダーは『シマノ オシアEX フロロカーボン 14号 50lb』
シマノ(SHIMANO) ショックリーダー オシア EX フロロカーボン 50m 14号 50lb クリア CL-O36L 釣り糸
ジグは、比較的安価な『ジグパラ』
メジャークラフト ルアー メタルジグ ジグパラ セミロング 50g 9 イエローチャートJPSL-50
メジャークラフト ルアー メタルジグ ジグパラ ショート 20g 1 イワシ JPS-20
ジグは、比較的安価な『ジグパラ』を80gと60gで揃えました。
根掛かりが怖かったので、80gと60g合わせて10個用意しました。
ロッド、リール、ライン、リーダー、全て楽天市場で購入して、27,000円程でした。
ショアジギングの感想
ショアジギングのデビューは、沖堤防まで行ってきました。
連日、ブリが上がっている、兵庫県の武庫川一文字です。
朝の5時から15時まで頑張って釣りましたが、僕はエソしか釣れませんでした。
途中で一度、サゴシをバラシてしまい、もったいなかったです。
サゴシや太刀魚を釣っている人は何人か見ましたが、まわりを見ても、ブリやメジロ、ハマチを釣っている人は見なかったので、難しいんだなぁと思いました。
またショアジギングは、投げ続ける釣りになるので、すごく疲れました。
それでも、大物が釣れるロマンがあるので、引き続き挑戦したいです。
まずは、一匹釣りあげるのが目標です。
ショアジギングを関西地方でする
関西は、大阪湾でショアジギングをすることが出来ます。
先日僕が行った、武庫川一文字はすごく有名なところです。
関西地方は、沖堤防も多く、『武庫川一文字』『岸和田一文字』『垂水一文字』『神戸沖堤防』と釣り場がたくさんあります。
青物を狙って色んなところに行ってみたいです。
沖堤防以外でも、『西宮浜』『甲子園浜』『南芦屋浜』『須磨海岸』といった堤防からも狙うことが出来ます。
最後に 釣りは面白い
僕は久しぶりに釣りをしましたが、難しいし面白いです。
生き物が相手なので、必ず釣れるわけでは無いですし、ボウズだとしょんぼりします。
難しい分、釣れた時は嬉しくなります。
まずは青物を1匹釣りたいと思います。