こんばんわ!ゲーム大好きキーです。
アンチャーテッドシリーズをプレイしたので、感想を書きます。
面白いゲームだったので、ネタバレなしで、どんなゲームなのかを紹介します。
聞いたことあるけど、やったことないなぁという人や、全然知らないよ~っていう人に興味を持って貰えたら嬉しいです。
公式HP:アンチャーテッド
【PS4】アンチャーテッド コレクション PlayStation Hits
【PS4】アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝 PlayStation Hits
【PS4】アンチャーテッド 古代神の秘宝 PlayStation Hits
Contents
アンチャーテッドって面白いの?
率直にアンチャーテッドって面白いの?と聞かれれば、僕は面白いと答えます。
キャラクター良し、ストーリー良し、アクション性良しの3拍子揃ったゲームです。
実際にプレイすると、人気作品というのが伝わりました。
僕の個人的なイメージですが、アンチャーテッドシリーズは、『優等生なゲーム』です。
めちゃくちゃ面白くて、ドはまりするゲーム、というよりは、安心感、安定感のあるゲームです。
プレイヤーを選ぶゲームというよりは、万人受けするゲームです。
なので、様々な方に安心してオススメできます。
アンチャーテッドシリーズは4作品+スピンオフ
アンチャーテッドシリーズは、メインストーリーで4作品、発売されています。
1作目が『エル・ドラドの秘宝』
2作目が『黄金刀と消えた船団』
3作目が『砂漠に眠るアトランティス』
4作目が『海賊王と最後の秘宝』
以上の4作品がメイン作品です。
この4作品に加えて、2作のスピンオフ作品が発売されています。
スピンオフ1作目『地図なき冒険の始まり』と
スピンオフ2作目『古代神の秘宝』です。
僕は『地図なき冒険の始まり』は未プレイです。
メインの4作品については、ナンバリングがありませんので、僕はどれが何作目かわからなくなることがありました。
購入する時に、どれからかえばいいんだろ?となり調べました。
2019年1月現在では、1~3作目まではPS4で発売されている、『アンチャーテッドコレクション』でプレイできます。
4作目の『海賊王と最後の秘宝』もPS4での発売となっており、PS4でメインの4作品はすべてプレイできます。
スピンオフの『古代神の秘宝』もPS4で発売されています。
『地図なき冒険の始まり』のみ、PS Vitaでの発売となっているため、PS4では全作品プレイできるわけではないので、注意です。
最初からやりたい方は、『アンチャーテッドコレクション』→『アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝』の順番で購入すればメインストーリーを楽しめます。
1作目の『エル・ドラドの秘宝』は2007年に発売。
2作目の『黄金刀と消えた船団』は2009年に発売。
3作目の『砂漠に眠るアトランティス』は2011年に発売。
4作目の『海賊王と最後の秘宝』は2016年に発売。
スピンオフ1作目の『地図なき冒険の始まり』は2011年に発売。
スピンオフ2作目の『古代神の秘宝』は2017年に発売。
上記のように、作品としては、1作目が2007年発売と、10年以上前の発売です。(2019年1月現在)
全部やる必要あるの?
スピンオフ作品まで入れて、6作品もあるのですが、全部やる必要あるの?っていう話なんですが、僕は『地図なき冒険の始まり』はプレイして無いので、実質5作品しかプレイしていません。
5作品をプレイした経験から言うと、1作品ごとに良くできたゲームになっているため、いきなり、2作目から、3作目から始めても十分楽しめます。
そうは言っても、シリーズになっているように、1作目から進めていく方が、話の流れや、キャラクターのつながりがより分かります。
キャラクターも、シリーズをまたがって登場するキャラクターがいます。
なので、僕のオススメはシリーズを通してプレイする事です。
僕は、1作目→2作目→3作目→4作目→スピンオフ2作目の順番でプレイしました。
ゲームの中での時系列は、スピンオフ1作目→1作目→2作目→3作目→4作目→スピンオフ2作目、となっています。
メインの1~4作目までは、順番通りプレイするのが話としても分かりやすく、オススメです。
どんなゲームなの?
アンチャーテッドシリーズの、ゲームジャンルは『アクションアドベンチャー』です。
アクションアドベンチャーゲームは、その名の通りアクションゲームとアドベンチャーゲームを融合させたものである。コンピュータゲームのジャンルの一つ。 アクションアドベンチャーとは、2D・3Dを問わず表層的にはアクションゲームとあまり違いが無いが、アドベンチャーゲームのようにフラグを立てることによってゲームを進行(謎解き)する性質が強いものを指す。 その性質上、フラグ立て(謎解き)をシナリオに絡めて表現することが多く、純粋なアクションゲームと比較してストーリー性が強いものが多い。
基本的には、主人公を操作して、チャプターごとに決められたエリアを進めていきます。
要所要所でムービーシーンや戦闘シーン、謎解きシーンが入ってきます。
戦闘、謎解きをクリアしながらストーリーが進んでいきます。
『アンチャーテッドシリーズ』は、『アクションアドベンチャーゲーム』といっても、結局はアクションがメインのゲームです。
なので、正直な話、アクションが苦手だなぁと思っている人には、難しい部分があると思います。
アンチャーテッドシリーズは、銃での戦闘シーンが非常に多いゲームです。
隠れながら進めるシーンもありますが、戦闘シーンは基本的に敵を全滅させて進めます。
もちろん謎解きシーンもたくさんありますが、僕のプレイ経験では、圧倒的に戦闘シーンのイメージが強いです。
謎解きに関しては、わからなくてもヒントをくれるので、苦手でもなんとかなります。
あと一部で、ホラーのようなシーンもありますので、ホラーが苦手な人にもオススメできません。(ほんとに一部ですけどね)
難しいゲームなの?
アンチャーテッドシリーズって難しいのかな?と言われると、僕は普通かなぁと思います。
ちょっと難しいなぁというシーンもありましたが、最後にはクリア出来ていますし、ある程度の歯応えというか、難しさもないと物足りないと感じてしまいます。
ただ僕は、比較的ゲームをプレイする方なので、ゲームが得意じゃなかったり、普段からあまりしない人には、難しいゲームと感じる人もいると思います。
アンチャーテッドシリーズの良いところは、ゲームプレイ時に難易度を選択できます。
難易度は基本的に 練習 初級 中級 上級 プロ の5段階です。
リマスター版の1~3作目までは、さらに上の究極という難易度もあります。
僕は、初級とプロでクリアしました。
1、2作目は初級で1回プレイ、2回目にプロでプレイしました。
3作目以降はプロでプレイしました。
アクションが苦手な人には、一番難易度の低い、練習がオススメです。
僕は初級で始めましたが、むっちゃ簡単という感じはありませんでした。
難易度プロは、かなり歯応えのある難易度でした。
途中であきらめる人もいるんじゃないかなぁという感じでした。
アクションが苦手な人には 難易度 練習。
普段からゲームする人は 難易度 初級~がおススメです。
中級や上級はプレイしなかったので、どこまで難しいのかわからないです。
クリアまでにどれくらいかかるの?
ストーリーのクリアまでに1作品8時間~15時間くらいだと思います。(体感)
1作目より2作目、2作目より3作目という感じで、後半の作品ほど、ボリュームがあがります。
僕の中では、ボリューム的にはまずまずといった感じです。
大作ゲームに比べるとボリュームは少ないかなと思います。
人によっては、あっさりクリアしちゃったなぁ、という人もいると思います。
あんまりゲームのプレイ時間が取れなくても、僕は1作品、2週間くらいでクリアするという感じでした。
トロフィー集め
シリーズを通して、似たようなトロフィーが多いです。
僕はプラチナトロフィーの取得までプレイしましたが、特別難しいトロフィーはありませんでした。(プラチナトロフィー取得までは)
トロフィー集めが好きな人は、ゲーマーだと思うので、そういう方には簡単な方だと思います。
ただ、100%にするには、どれも大変です。
特に、リマスター版の難易度 究極でクリア。
4作目の『海賊王と最後の秘宝』のオンライントロフィーが鬼門です。
100%にこだわる人は、買うまえにしっかりと確認することをすすめます。
主要キャラクター
主人公:ネイサン・ドレイク(通称:ネイト)
本作の主人公、面白くて良いキャラしてます。
トレジャーハンターです。
ヒロイン:エレナ・フィッシャー
本作のヒロイン、パワフルレディって感じです。
相棒:ビクター・サリバン(通称:サリー)
本作の主人公、ネイトの相棒。
元気なオジサンです。ネイトに負けないくらい良いキャラしてます。
この3名のキャラがメインストーリーの重要キャラです。
メイン4作品、すべてに登場します。
アンチャーテッドシリーズレビュー紹介
当ブログでのレビュー記事の紹介です。
▼1作目の「エル・ドラドの秘宝」のレビュー

▼2作目の「黄金刀と消えた船団」のレビュー

▼3作目の「砂漠にねむるアトランティス」のレビュー

アンチャーテッドシリーズ まとめ
アンチャーテッドは本当に面白くてオススメのゲームです。
ただアクションゲームの要素が強いため、苦手な方にはおすすめできません。
特に銃による戦闘シーンは本当に多いです。
ちょこちょこゲームをする人は、あんまり抵抗なく楽しめると思います。
難易度の調整もあるので、ゲームがうまい人は、最初から難しいモードでやると楽しめると思います。
ストーリーも面白くて、1作品ごとに終わると、続きをやりたくなるゲームです。
メインの1~4作目まで通しでプレイすることを、僕はオススメします。
PS4の『アンチャーテッドコレクション』と『アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝』の2作品購入でメインストーリーは完結します。
『アンチャーテッドコレクション』、『アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝』両方とも、廉価版が発売されているため、値段もお得です。
この値段でこれだけ楽しめるの!?っていうゲームになっているので、興味がわいた人はプレイして欲しいです。
【PS4】アンチャーテッド コレクション PlayStation Hits
【PS4】アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝 PlayStation Hits
【PS4】アンチャーテッド 古代神の秘宝 PlayStation Hits
【アンチャーテッドコレクション】以外にも、PS4でおすすめのゲームをレビューしています。
良ければ、見てください、「【PS4】実際にプレイして面白かった、おすすめゲームレビュー【まとめ】」
